カイツブリが来た

毎年、淡水池で繁殖しているカイツブリが来ました。野付半島では唯一、大規模な淡水(本当は汽水)の池ですが、数年間に野付半島ネイチャークラブで調査した時は、イトトンボのヤゴやガムシの幼虫、アマガエルのオタマジャクシなどは見つかりましたが、魚類は見つかりませんでした。しかし、今回カイツブリがくわえていたのが、トゲウオでした。大きな発見です。4/16に淡水池ハイドで確認した鳥は以下の通りです。

オジロワシ オオワシ タンチョウ オオハクチョウ ヒドリガモ オナガガモ マガモ

コガモ キンクロハジロ ホオジロガモ クロガモ ウミアイサ ハクセキレイ 

カイツブリ アオサギ カモメ ヨシガモ ハイイロチュウヒ トビ ハシブトガラス

ハシボソガラス ヒバリ     以上22種


暖かい飲み物と双眼鏡を持って、ゆっくり、春の渡りの時期の水鳥を観察できる最高の季節を迎えている淡水池ハイドです。


野付半島野鳥観察舎情報サイト

野付半島にある野鳥観察舎(ハイド)から観察できる野鳥を紹介します