4月29日の観察記録

今日は月一回の半島カウント日でした。記録した鳥は以下の通りです。

キジバト、オジロワシ、ヒドリガモ、コクガン、コガモ、ウミアイサ、トビ、ハクセキレイ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、カワウ、マガモ、ヨシガモ、スズガモ、スズメ、ノビタキ、シロカモメ、ホオジロガモ、アオジ、カワアイサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ヒシクイ、ミコアイサ、アリスイ、カワラヒワ、ハシビロガモ、オナガガモ、クロガモ、オジロワシ、タンチョウ、カイツブリ、ビロードキンクロ、オオハクチョウ、ヒメウ、シロチドリ、ツグミ   39種でした。 数は、12000羽位です。

例年なら、シギチドリも来ている時期ですが、まだ、本格的な渡来はしていません。ちょっと遅れ気味かな。でもヒシクイ、ツグミの冬鳥と夏鳥のノビタキ、アオジ、アリスイが一緒に見られるのは今時期だけですね。



野付半島野鳥観察舎情報サイト

野付半島にある野鳥観察舎(ハイド)から観察できる野鳥を紹介します